カラスとも会話します。
休館日の月曜を除くほぼ毎日、
図書館に通って新聞を読んでいます。
当日の新聞はいつも誰かが読んでいるし、著作権の関係でコピーが出来ないので、
前日の新聞、つまり古新聞!を読みます。
今日は、昨日が休館日だったので、日曜と月曜の新聞を読みました。
日曜の新聞に、「カラスの能力 解き明かせ」という記事が載っていて、
とても興味を惹かれました。

ハシブトガラス

ハシボソガラス
画像は2つともお借りしました。
とかく悪者扱いされるカラスですが、
買い物や図書館の行き帰りに近くで鳴いていると、
私は「カア」とお返事してあげます(^^;)
するとね、カラスさん、首を傾げるんですよ!
で、また「カア」と鳴くと、私が「カア、カア」とお返事。
もちろん、周りに人がいないときに限ってですけどね。
反応が面白くて癖になっています。
ところでその記事によると、
カラスは脳が体全体に占める割合が0.16で、
犬(0.14)や猫(0.12)より高いのだそうです。
複数の容器に別々の学生らの写真をはった紙をかぶせ、
特定の顔写真の紙を破るとえさが取れるようにした実験では、
2日程度でえさの入った容器を識別できるようになったそうです。
しかも顔の角度を変えた写真でも間違わない。
記事の小見出しには「人の顔も見分けられる?」とありましたが、
この実験結果からは、本当に見分けられそうな気がしますね!
1度覚えると、1年後に同じ実験をしても正解を選ぶらしいので、
私より賢いかも知れません。
しか~し、カラスと話す誰かさんは相当な変わり者!?

にほんブログ村
図書館に通って新聞を読んでいます。
当日の新聞はいつも誰かが読んでいるし、著作権の関係でコピーが出来ないので、
前日の新聞、つまり古新聞!を読みます。
今日は、昨日が休館日だったので、日曜と月曜の新聞を読みました。
日曜の新聞に、「カラスの能力 解き明かせ」という記事が載っていて、
とても興味を惹かれました。

ハシブトガラス

ハシボソガラス
画像は2つともお借りしました。
とかく悪者扱いされるカラスですが、
買い物や図書館の行き帰りに近くで鳴いていると、
私は「カア」とお返事してあげます(^^;)
するとね、カラスさん、首を傾げるんですよ!
で、また「カア」と鳴くと、私が「カア、カア」とお返事。
もちろん、周りに人がいないときに限ってですけどね。
反応が面白くて癖になっています。
ところでその記事によると、
カラスは脳が体全体に占める割合が0.16で、
犬(0.14)や猫(0.12)より高いのだそうです。
複数の容器に別々の学生らの写真をはった紙をかぶせ、
特定の顔写真の紙を破るとえさが取れるようにした実験では、
2日程度でえさの入った容器を識別できるようになったそうです。
しかも顔の角度を変えた写真でも間違わない。
記事の小見出しには「人の顔も見分けられる?」とありましたが、
この実験結果からは、本当に見分けられそうな気がしますね!
1度覚えると、1年後に同じ実験をしても正解を選ぶらしいので、
私より賢いかも知れません。
しか~し、カラスと話す誰かさんは相当な変わり者!?

にほんブログ村
スポンサーサイト